食育

6月2日(水)の給食

メニューは、黒パン、ミネストローネ、チキンナゲット、キャベツのサラダ、牛乳です。 ミネストローネは、イタリアの代表的なスープで、具がたくさん入っているのが特徴です。季節の野菜をオリーブオイルで炒めて、水、コンソメを加え、トマト...
食育

6月1日(火)の給食

メニューは、酢めし、鉄骨ちらし、鋳物汁、きゅぽらんたまご焼き、牛乳です。 6月は「彩の国ふるさと学校給食月間」です。埼玉県産の食べ物や料理を多く給食に取り入れるそうです。埼玉県では野菜や果物なども多くとれるので、どのような料理...
食育

5月31日(月)の給食

メニューは、ごはん、若竹汁、さんまの煮付け、きんぴらごぼう、牛乳です。 きんぴらごぼうに使われているごぼうは、旬が冬と春の2回あります。初夏に出回るものや、秋から冬にかけての収穫を待たずに若取りされたものを「新ごぼう」と呼びま...
PTA

授業参観・引き渡し訓練(4~6年生)

今週、4~6年生の授業参観・引き渡し訓練が行われました。 新型コロナウィルス感染拡大防止の為、授業参観の実施場所を校庭・体育館・ふたばルーム等の広い場所で行うようにしました。その都合で、1日につき1学年の授業参観実施となりました。 ...
児童の活躍

田植え(5年生)

本日、5年生が「総合的な学習の時間」で「お米博士になろう」の学習の体験活動を行いました。 (1回目:代かき 5/6) 本日は体験活動の2回目である「田植え」です。 PTA会長の田中さんにご指導いただき、子供たちはこ...
なかよし学級

野菜の苗植え(2年生・なかよし学級)

今週の5月25日(火)に、2年生となかよし学級の児童が、野菜の苗植えを行いました。 生活科の学習で、植物を栽培する活動を通して、植物の変化や成長の様子について考えたり、それを収穫することの喜びを味わったりすることをねらいとしています。...