児童の活躍

なかよし学級

サツマイモの苗植え

本日、1・2年生となかよし学級の児童が、生活科の学習の一環で、校内の畑にサツマイモの苗を植えました。 畝にかけられたビニールのすき間に、サツマイモの苗を差し込むようにして植えました。1年生にとっては初めての活動で、とても楽しそ...
全学年・児童会

体育朝会

5月18日(火)に、体育朝会を実施しました。(新型コロナウィルス感染拡大防止のため、テレビ放送で行いました。) 内容は、新体力テストに向けて簡単にできる運動の紹介でした。 【ボール投げにつながる運動】 ①ボールを持...
全学年・児童会

避難訓練

5月17日(月)に、避難訓練を実施しました。 今回は、関東地方南部で大きな地震が起こったことを想定し、放送で緊急地震速報の音を流して訓練を始めました。 児童は、教頭先生の放送の指示や担任の先生の指示に従い、まずは素早く机などの下...
全学年・児童会

なかよし遊び、開始!

昨日、5月10日(月)の昼休みに、今年度初のなかよし遊び集会が校庭で開かれました。 「なかよし遊び」とは、1~6年生の縦割りグループ(異年齢集団)による活動の場で、上級生と下級生の関わりを通して子供同士の関わり合う力を豊かにすることや...
児童の活躍

5年生が代かき体験

本日、5年生が校内の田んぼの代かきを行いました。 5年生は1・2学期の「総合的な学習の時間」で「お米博士になろう」という学習をします。稲作体験を通して、様々な課題を追究していく内容です。 本日は体験活動の1回目である「代...
1年生

交通安全教室

先週の4月30日(金)に、交通安全教室が行われました。 2校時は、1年生が横断歩道の渡り方を学びました。左右をよく確認することや、まっすぐ手を挙げて渡ることを教えてもらい、しっかりと取り組んでいました。 3校時は、3年生...